小春の会食恐怖症日記

会食恐怖症について体験談などを書いてます

母子分離ができない息子とこれからの関わり方

考え事をしながらパソコンを起動していたら、紅茶をこぼして慌てて我に返ったところでブログ書いてます。

パソコン無事でよかった…。

 

ここ最近私の頭の中を占めていること。

一番は子供のこと。

 

あれ、このブログ会食恐怖症について書いてるんじゃないの?と思われた方、すみません。ここ最近子育てブログになってますが、もちろん会食恐怖症についても今後書いていきますので(^-^;

 

 

前回の記事で、母子分離ができない息子のことを書きました。

peachteatime.hatenablog.com

 

先週は、息子のことを市の発達相談センターの職員さんに相談し、また別の日にはオンラインで発達の専門家の先生の講演を聞きました。

 

このオンラインの講演が、なんとまあ今の私にはタイムリーすぎて、こんなに真剣に講演会を聞いたのは初めてかもしれないというほどメモを取りまくりました。

 

 

勉強はできても対人関係が苦手な子、人懐っこいけれど人の話を聞けない子など、発達に問題のある子は一定数いるけれど、そういった子供にどう対応するかによって子供の成長の仕方が変わってくるというお話でした。

 

私たち親は「〇歳なんだからできて当たり前」と思ってしまい、できないことを叱ってしまいがちですが、叱られ続けた子供は自信を失ったり反抗的になったり大人に対して不信感を持つようになり、エスカレートすると非行や引きこもりにつながるそうです。

 

そうならないために、子供をたくさん誉めることが大切なんだそうです。

 

「いやいや、たくさん誉めるって言われても…そんなに何個も誉めるところなんて見つけられないよ…」なんて思っていましたが、日常的に行っている当たり前のことを実況するだけでいいんだと、先生はおっしゃっていました。

例えば、手を洗ったら「手洗ったね~」、ごはんを食べていたら「たくさん食べてるね~」など、子供がやっていることをそのまま伝えればいいそうです。

なんか、これならできそう…♪

 

そうやって「叱る→誉める」に変えいてくと、親自身が子供を見る目が変わっていき子供の良い部分に目がいくようになるそうです。

 

そうか、子供を変えようとダメな部分を叱っていても何も解決しないんだ。

まずは親が子供をよく見て、良いところを伸ばしていくことが大切なんだ。

 

 

この講演会を聞いてから、毎日息子や娘の行動を実況中継しています。

「お、手洗ったね」

「お菓子のごみ捨てられたね」

「ちゃんと座って食べてるね」

特別なことじゃないけれど、これも立派な誉め言葉。

言ってる私も実況してるだけだからとっても楽。

 

 

息子は今は私にべったりで離れようとすると泣くけれど、それを「しっかりしなさい、もう5歳でしょ」と言ったところで、息子にとっては苦痛でしかないんだろうな…と思い、しばらくは思う存分甘えさせてみようと思いました。

相談センターの方にも、「十分甘えた子はちゃんと離れていくから」と言ってもらえたので。

母子分離ができない息子

今日から息子の幼稚園も通常通り午後までなので、やっと一息ついているところです。

 

今日は息子のことについて少し書きたいと思います。

 

息子は現在幼稚園の年中さん。

クレヨンしんちゃんやチコちゃんと同じ5歳児というと元気いっぱいなイメージですが、息子は超がつくほどの甘えん坊で泣き虫。

 

自我の出てくる2歳頃から私から離れられなくなり、幼稚園に入園してからは毎日のように別れ際に大泣き。

「最初はみんなそうだよ」「だんだん慣れてくれば親のことなんて見向きもしなくなるよ」という言葉を信じて一年間通わせたけれど、年少の最後までほぼほぼ泣いてました。

 

 

現在年中ですが、2学期が始まって最初の2日間は別れ際に大泣きされました。

 

何がそんなに嫌なのか聞いてみると、とにかくお母さん(私)と離れたくないとのこと。

そして先生の話によると、この先何をするのか分からないことに対してすごく不安があるようで、どうしていいか分からなくて泣き出すそうです。

 

 

 

じゃあ、私はどうやって息子と接していくべきなのか。

どうしたら息子の不安を軽減させてあげられるのか。

 

 

正直、わかりません。

 

 

息子の気持ちに寄り添ってあげる、抱きしめる、無理強いさせない、などの優しく包み込むような接し方。

逆に、あえて厳しく、私と離れる習い事の経験などをさせて自信をつけさせるような接し方。

 

どちらもやってみました。

 

前者は、何度かやっていると息子の甘えがひどくなり、なんでもかんでも「お母さんがやって」と調子にのってきて、最終的に私が耐えられなくなりブチ切れるという結果に…。

後者は、泣きわめく息子に心を鬼にして習い事を通わせていたらチック症状が出るようになってしまいました。

 

 

もう、本当に親として何やってるんだろうと情けなくなります。

習い事は辞めてチック症状は落ち着いたのですが、息子には辛い思いをさせてしまったという申し訳なさから、厳しく接することは私にはできなくなってしまいました。

 

 

 

成長とともに私から離れていくものなのか。

このまま様子を見ていけばいいのか。

 

夏休みの間も私にべったりな息子を見ていて、どうしていいのか悩んで、でも一人で考えるのも疲れてしまって、先日、相談センターに電話をしました。

来週直接話す時間を作ってくれたので、今の思いを相談してこようと思います。

 

 

会食恐怖症で病院へ行くようになってから、誰かに助けを求めることは恥ずかしいことじゃないと思えるようになりました。

だから、自分じゃどうにもならないことは誰かの助けを借りる。一人で抱え込まない。

 

でも近しい人にはなかなか言えないこともありますよね。

私も息子のことは同じ幼稚園のママ友には言いにくいなーと思ったので、第三者的な立場の相談センターを選んだので…(^-^;

やっと更新できました

久々の更新になります。

8月からの夏休み、まったくといっていいほどパソコンを開く時間がありませんでした。

 

夏休みなのに娘はきちんと6時に起きるし(素晴らしいことなんだけどちょっとは母の時間もくれよ…)。

夏休みの宿題の添削にわからない問題の説明。娘が宿題をしている間、暇な息子は私の気を引きたくてガッシャンガッシャンと大きな音をたてておもちゃで遊ぶ。

 

宿題が終われば「きょうは何するー?どこ行くー?」攻撃。

今年はコロナであまり外出ができないし、この暑さで外遊びも厳しいから本当に困りました。

我が家は幸いなことに、子どもたちがトランプにハマってくれたおかげで、神経衰弱やババ抜き、七ならべでなんとか時間をつぶすことができました。

あとはビニールプールやお菓子作りなど。

 

毎日毎日どうにかして子供たちを疲れさせて、9時に就寝。

私も一緒に爆睡。

この繰り返しでした。

 

娘はお盆明けから小学校がスタートしましたが、息子の幼稚園は来月1日から。

あと何日かの辛抱で頑張りたいと思います。

 

 

 

会食恐怖症のことや、子供たちのことなど書きたいことはたくさんあるのですが、一つの記事を書くのに1時間くらいかかってしまうので、次回更新できるのは来月以降になりそうです。(今日は主人が息子と二人で出かけてくれたので、その合間に書いてます)

 

皆さんブログの記事書くのにどのくらい時間をかけているのか気になります。私はパソコンを開いて一から文章を書いているので、途中で何回も書き直したり、読み返して分かりやすく伝わっているか考えたりしているとかなり時間がかかってしまいます。

何かアドバイスなどあったらぜひ教えてください(^^)